新着情報一覧
- 2023.04.02エッセイ
- 黄土高原史話<10>中国の臍(へそ)はどこだろう by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.04.02エッセイ
- 道路大渋滞!! どうする黄土高原の人々 by 前中久行をnoteにアップしました。
- 2023.03.26報 告
- 2023年03月22日 GENなんでも勉強会オンライン:失われゆく草原の生き物たち ~これまでとこれから:自然史と生態学の窓から~の記録をアップしました。
- 2023.03.26報 告
- 2023年03月21日 GEN自然と親しむ会:高槻市 番田水路でバードウォッチングの記録をアップしました。
- 2023.03.26エッセイ
- チョコレートとSDGs by 小倉亜紗美をnoteにアップしました。
- 2023.03.26エッセイ
- 黄土高原史話<9>「東農西牧、南稲北麦」というけれど by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.03.12イベント
- 2023年5月13日開催 オンライン・シンポジウム:環境に国境はない! 相互理解と国際協力の出発点の案内をアップしました。
- 2023.03.12イベント
- 2023年4月15日開催 GEN自然と親しむ会:前中代表と歩く野の道シリーズ⑰ 春の大仙公園を歩くの案内をアップしました。
- 2023.03.12エッセイ
- 黄土高原史話<8>黄土高原にとってヒツジとは by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.03.12エッセイ
- 「World BOSAI Forum」(#04)「インクルージョン×防災」セッション登壇者ご紹介 by 原裕太をnoteにアップしました。
- 2023.03.12エッセイ
- 大同の万里の長城 by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2023.03.12エッセイ
- 黄土高原史話<7>華北農耕文化の明と暗 by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.03.05イベント
- 2023年4月19日開催 GENなんでも勉強会オンライン:京都西山ヘッポコ猟師のものとり話の案内をアップしました。
- 2023.03.05報 告
- 2023年02月25日 GENなんでも勉強会オンライン:森との新しい距離感はどんな感じ? ~日本について考える:ヨーロッパ発の大放談~の記録をアップしました。
- 2023.03.05エッセイ
- 黄土高原史話<6>リヒトホーフェンの神話? by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.03.05エッセイ
- 菜食主義と炭素排出 by 藤沼潤一をnoteにアップしました。
- 2023.03.05エッセイ
- 黄土高原史話<5>農耕へ、遅れてスタート by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.03.05エッセイ
- 黄土高原史話<4>ところで、「大同湖」はその後…… by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.03.05エッセイ
- 黄土高原史話<3>アンダーソン『黄土地帯』から始まった by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.02.25お知らせ
- 会報アーカイブに2020年の会報 191~196号を掲載しました。
- 2023.02.18エッセイ
- 森と人とビジネスと(4):総合的な知の必要性-NHKスペシャル 見えた 何が 永遠が~立花隆 最後の旅~を見て思ったこと by 長坂健司をnoteにアップしました。
- 2023.02.18エッセイ
- 黄土高原で発見された巨大都市・石峁遺跡~「リモート現地調査」の試み by 村松弘一をnoteにアップしました。
- 2023.02.11エッセイ
- 黄土高原史話<2>今から10万年前、「大同湖」の岸辺では by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.02.11エッセイ
- 黄土高原史話<1>環境林センターは漢代の遺跡 by 谷口義介をnoteにアップしました。
- 2023.02.11お知らせ
- Noteに新しいマガジン「黄土高原史話 by 谷口義介」を開設しました。
- 2023.02.04エッセイ
- 緑化の成果はこれからも大きくなります by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2023.01.30イベント
- 2023年3月22日開催 GENなんでも勉強会オンライン:失われゆく草原の生き物たち ~これまでとこれから:自然史と生態学の窓から~の案内をアップしました。
- 2023.01.30エッセイ
- 黄土高原の作物と料理(2/2 ヒマワリ・マメ編) by 前中久行をnoteにアップしました。
- 2023.01.22イベント
- 2023年3月21日開催 GEN自然と親しむ会:高槻市 番田水路でバードウォッチングの案内をアップしました。
- 2023.01.22報 告
- 2023年01月19日 GENなんでも勉強会オンライン:木質バイオマスことはじめの記録をアップしました。
- 2023.01.22エッセイ
- SDGsと環境と平和 by 小倉亜紗美をnoteにアップしました。
- 2023.01.14イベント
- 2023年02月25日開催 GENなんでも勉強会オンライン:森との新しい距離感はどんな感じ? ~日本について考える:ヨーロッパ発の大放談~の案内をアップしました。
- 2023.01.14エッセイ
- 「World BOSAI Forum」(#03)インクルージョン×防災=? by 原裕太をnoteにアップしました。
- 2023.01.14エッセイ
- 風力発電機の林立にびっくり by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2022.12.30エッセイ
- 森林再生で利用可能な水資源は減るor増える?(2/2) by 藤沼潤一をnoteにアップしました。
- 2022.12.30エッセイ
- 森と人とビジネスと(3):日本における燃料材需要の推移 by 長坂健司をnoteにアップしました。
- 2022.12.22エッセイ
- 20年前の話、「緑家園」の生態游(エコツアー)に参加して by 村松弘一をnoteにアップしました。
- 2022.12.22報 告
- 2022年12月15日 GENなんでも勉強会オンライン:第1部 美山の里山暮らしから見える景色 -京都美山 かやぶき屋根の下で- / 第2部 GEN自然と親しむ会 -芦生の森合宿報告-の記録をアップしました。
- 2022.12.15エッセイ
- 失敗の経験をめぐって by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2022.12.15報 告
- 2022年11月29日開催 GENなんでも勉強会オンライン:i-Treeを用いた市民参加型緑地評価システムの記録をアップしました。
- 2022.12.15エッセイ
- 黄土高原の作物と料理(1/2 イネ科作物編) by 前中久行をnoteにアップしました。
- 2022.11.26イベント
- 2023年01月19日開催 GENなんでも勉強会オンライン:木質バイオマスことはじめの案内をアップしました。
- 2022.11.26エッセイ
- 生物多様性と私たちの暮らし by 小倉亜紗美をnoteにアップしました。
- 2022.11.16イベント
- 2022年12月15日開催 GENなんでも勉強会オンライン:第1部 美山の里山暮らしから見える景色 - 京都美山 かやぶき屋根の下で - / 第2部 GEN自然と親しむ会 - 芦生の森合宿報告 - の案内をアップしました。
- 2022.11.16報 告
- 2022年10月22日開催 GEN自然と親しむ会:芦生の森合宿の記録をアップしました。
- 2022.11.16エッセイ
- 「World BOSAI Forum」(#02)そして防災とSDGsの関係は? by 原裕太をnoteにアップしました。
- 2022.11.12エッセイ
- 森林再生で利用可能な水資源は 減る or 増える?(1/2) by 藤沼潤一をnoteにアップしました。
- 2022.11.05お知らせ
- マガジン一覧をnoteにアップしました。
- 2022.11.05エッセイ
- 人は変わるもの、人と人との関係も変わるもの by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2022.10.29エッセイ
- 黄土高原を歩いた人々~百年前の中国調査旅行記から by 村松弘一をnoteにアップしました。
- 2022.10.29報 告
- 2022年10月13日開催 GENなんでも勉強会オンライン:ゆりりん愛護会と地域活動の記録をアップしました。
- 2022.10.29報 告
- 2022年10月08日開催 GEN自然と親しむ会:秋のきのこを探しに行こうの記録をアップしました。
- 2022.10.22エッセイ
- 森と人とビジネスと(2):木材のカスケード利用 by 長坂健司をnoteにアップしました。
- 2022.10.22エッセイ
- 「World BOSAI Forum 2023」裏側ご紹介(#01) by 原裕太をnoteにアップしました。
- 2022.10.08お知らせ
- ざっくり「i-Tree」~11月のGENなんでも勉強会オンラインへのお誘い~をnoteにアップしました。
- 2022.10.08エッセイ
- 沙棘(サージ) by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2022.10.06イベント
- 2022年11月29日開催 GENなんでも勉強会オンライン:i-Treeを用いた市民参加型緑地評価システムの案内をアップしました。
- 2022.10.06報 告
- 2022年09月29日開催 GENなんでも勉強会オンライン:里山の保全活動 -吹田市紫金山公園と東お多福山草原の保全-の記録をアップしました。
- 2022.10.06お知らせ
- GENで受け入れたインターン生が作成したサイト「現役大学生がまとめるGENの活動」をアップしました。
- 2022.10.01エッセイ
- 紛争による地球環境への負荷 by 藤沼潤一をnoteにアップしました。
- 2022.10.01エッセイ
- 黄土高原の歴史と今①~蔚県と馬と飛狐峪と by 村松弘一をnoteにアップしました。
- 2022.09.24エッセイ
- GENの平和への貢献 by 小倉亜紗美をnoteにアップしました。
- 2022.09.17エッセイ
- 得ることと失うこと by 高見邦雄をnoteにアップしました。
- 2022.09.17エッセイ
- 1994年大同はじめての農村部 by 前中久行をnoteにアップしました。
- 2022.09.17エッセイ
- 初めての大同1979その印象 私がGENの活動に参加する以前の状況 by 前中久行をnoteにアップしました。
- 2022.09.17エッセイ
- 森と人とビジネスと(1):エネルギー源としての森林 by 長坂健司をnoteにアップしました。
- 2022.09.07イベント
- 2022年10月8日開催 GEN自然と親しむ会:秋のきのこを探しに行こうの案内をアップしました。
- 2022.09.07イベント
- 2022年10月13日開催 GENなんでも勉強会オンライン:ゆりりん愛護会と地域活動の案内をアップしました。
- 2022.09.07報 告
- 2022年8月27日開催 GENなんでも勉強会オンライン:京大芦生研究林におけるニホンジカによる生態系改変と保全・回復への試みの記録をアップしました。
- 2022.08.23イベント
- 2022年9月29日開催 GENなんでも勉強会オンライン:里山の保全活動-吹田市紫金山公園と東お多福山草原の保全-の案内をアップしました。
- 2022.08.23お知らせ
- 2022年9月3~4日開催 東北海岸林再生活動ツアーを新型コロナウイルス感染症のため中止します。
- 2022.07.18イベント
- 2022年8月27日開催 GENなんでも勉強会オンライン:京大芦生研究林におけるニホンジカによる生態系改変と保全・回復への試みの案内をアップしました。
- 2022.07.18イベント
- 2022年9月3~4日開催 東北海岸林再生活動の案内をアップしました。
- 2022.07.18イベント
- 2022年10月22~23日開催 GEN自然と親しむ会:芦生の森合宿の案内をアップしました。
- 2022.07.18報 告
- 2022年7月6日開催 GENなんでも勉強会オンライン:GENの活動と山の応答 -中国 黄土高原を見て-の記録をアップしました。
- 2022.07.18お知らせ
- 2022年度の役員名簿と2021年度の会計を更新しました。
- 2022.06.25報 告
- 2022年6月11日開催 GEN第28回総会記念講演:地域の多様性から考えるSDGs・ポストSDGs時代の環境共生の記録をアップしました。
- 2022.06.25報 告
- 2022年5月31日開催 GENなんでも勉強会オンライン:和泉葛城山のブナ林を知っていますか? -希少な太平洋型ブナ林の生態と保護増殖-の記録をアップしました。
- 2022.06.25報 告
- 2022年4月6日開催 GENなんでも勉強会オンライン:復興の眺めと痛み~東日本大震災から11年の記録をアップしました。
- 2022.06.12報 告
- 2021年度のイベント記録をアップしました。
- 2022.06.12報 告
- 2020年度のイベント記録をアップしました。
- 2022.05.25イベント
- 2022年7月6日開催 GENなんでも勉強会オンライン:GENの活動と山の応答 -中国 黄土高原を見て-の案内をアップしました。
- 2022.05.25イベント
- 2022年6月11日開催 GEN第28回総会記念講演:地域の多様性から考えるSDGs・ポストSDGs時代の環境共生の案内をアップしました。
- 2022.04.25イベント
- 2022年5月31日開催 GENなんでも勉強会オンライン:和泉葛城山のブナ林を知っていますか? -希少な太平洋型ブナ林の生態と保護増殖-の案内をアップしました。
- 2022.03.15イベント
- 2022年4月6日開催 GENなんでも勉強会オンライン:復興の眺めと痛み~東日本大震災から11年の案内をアップしました。
- 2022.02.13イベント
- 2022年3月27日開催 GEN自然と親しむ会:前中代表と歩く野の道シリーズ17「八尾市・神立で花づくりの里を歩く」の案内をアップしました。
- 2022.02.11お知らせ
- 2022年2月20日開催 GEN自然と親しむ会:大阪城公園でバードウォッチングを新型コロナウイルス感染症流行のため中止します。
- 2022.02.01イベント
- ワン・ワールド・フェスティバルのオンラインブースに参加しています。
- 2022.01.29お知らせ
- サイトをリニューアルしスマートフォン対応になりました。
© 2015 緑の地球ネットワーク